退職勧奨は、企業側が社員(労働者)に対して自発的な退職を促す行為であり、社員(労働者)側が退職に同意すれば労働契約の合意解約が成立することになります。退職勧奨が行われる理由は、人員整理、企業秩序の維持、職務遂行能力の不足などが主なものですが、先述したとおり退職勧奨は、あくまでも企業側から社員(労働者)側への合意解約の申し込みですから、その方法が社員(労働者)側の意に反するような過度のものであった場合、退職を強要したものとして公序良俗に反し、違法行為となり不法行為を形成し企業側に損害賠償責任が発生する可能性があります。
退職勧奨は、労働契約の合意解約申し入れですから、勧奨理由が不明確で、その企業で働き続けたいと思うのであれば、その旨意思表示をしたうえで企業側と交渉する必要があります。
退職するかどうかは、社員(労働者)側の自由ということです。退職勧奨を受けた場合、以下の内容をよく精査し、企業側からの申込みに応じるかどうかを決める必要があります。
退職勧奨は、労働契約の合意解約申し入れですが、解雇を行うときと同様に合理的かつ社会通念上相当と思われるような勧奨理由が必要になります。社員(労働)側が退職勧奨に応じなかった場合には、解雇を実施する企業が多いかと思いますが、であれば企業側の態度の毅然さと一貫性を示すためには勧奨時点で理由を明確にしておくべきです。退職勧奨を行う場合、以下の内容をよく精査し実施しなければなりません。